日本口腔インプラント学会 インプラント専門医

日本歯周病学会 歯周病専門医

TEL:096-337-0844

熊本市北区の歯科・口腔外科・口腔外科・審美歯科|インプラント・ホワイトニング・歯周病

HOMEクリニック紹介院長紹介当院のポリシー交通アクセス

その他の診療

HOME»  その他の診療

義歯

保険の義歯から装着感のよいもの、見た目がよいものまで患者様のご希望に添ったものを作製します。

義歯は歯の欠損したところに歯をつくる最もベーシックな方法です。通常は床(ピンクの歯肉の部分)、クラスプ(バネ、引っかけ)からできています。通常は保険診療で可能です。ただどうしても床が厚いため違和感が強かったり、クラスプが見えて見た目が悪いといった欠点があります。

そのような場合には床を金属にすることで薄くでき違和感も少なく、また金属は熱を伝えやすいため、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく感じることができます。さらに、強力な金属を使うことでクラスプを下の方から伸ばして目立ちにくくすることもできます。さらに左図のようにバネを使わない見た目にもきれいな義歯もあります。今の義歯で不満があったり、より高度な治療をお望みの方は気軽にご相談ください。

当歯科では、最新のシステム(SHILLA SYSTEM)を使用した総義歯作製を行っております。保険外の治療となりますが、とても素晴らしい義歯を作ることができますので、お悩みの方はご相談ください。

義歯(入れ歯) 症例写真

case 1

義歯 外した状態

バネを使わない義歯(装着前)

→

義歯 装着後

バネを使わない義歯(装着後)

通常の上の総義歯

上顎全体を床(ピンクの部分)で覆って義歯を安定させ口の中で支えます。欠点としては違和感が強いことがあります。

→

保険の部分義歯

クラスプ(バネ)があり、残っている歯にひっかけて義歯を安定させます。

case 2

case 2

下顎に部分入れ歯が入っています。バネの金属が見えた状態です。

→

case 2

ノンクラスプデンチャーです。特殊な樹脂で入れ歯を安定させるため、金属を使用しません。

→

case 2

ノンクラスプデンチャーセット後です。金属は全くないため、自然な感じです。

歯科小手術

親知らずが斜めにはえている場合、痛みを生じることがあります。そのような親知らずの抜歯には高度な技術が必要となります。様々な鎮静法を併用した優しい処置を行うことも可能です。

親知らずについて

親知らずとは、一番奥の歯、つまり永久歯の第三大臼歯のことで、上下左右で合計4本あります。親知らずはみんなが生えるものではなく、全く生えない人や全部揃っていない人も多いのです。

親知らずって抜いた方がいいの?

正常に4本生えてきたらほかの歯と同様に大切にしてください。問題は、生え方の異常な親知らずです。例えば、

1.歯ぐきの横から生えてきた。
2.顔を出し損なって歯茎の中に潜ったままになっている。 などです。

1のような歯は歯ブラシが届きづらいので虫歯になりやすいです。虫歯になったら抜いた方がよいでしょう。また、異常な生え方のために痛みがあったり、噛み合わせが悪かったりして、他の歯や顎関節に負担をかけているときがあります。上の親知らずだけが生えて下の歯がなく、噛み合わせの相手がない場合も抜いてしまった方がよいでしょう。

2の場合でも親知らずが隣の歯に負担をかけていたり、隣の歯を治療しなければならなかったりするときは抜いた方がよいでしょう。

親知らずが引き起こす問題点
  • 食べ物のカスなどが溜まりやすく、虫歯になりやすい。
  • 歯ブラシが届きづらく、虫歯や口臭の原因になりやすい。
  • 隣の歯を押したりして歯並びを乱したり、噛み合わせが悪くなる可能性がある。
  • 親知らずが原因で歯肉炎を起こすことがある。

抜歯そのものは、痛みもほとんどなく簡単に治療できます。当歯科にご相談ください。

>>親知らずに関するよくある質問はこちら

腫瘍摘出手術

お口の中には様々な腫瘍ができることがありますが、小さなものであればその場で簡単に摘出することができます。
良性のものでも放置しておくおことで悪性に変わることもあります。そのような症状があれば早めに専門医に見せてください。

腫瘍摘出手術前

下の前歯の歯肉に腫瘍ができている。

→

腫瘍摘出手術後

10分くらいで摘出して、2週間後の状態。きれいに治っています。病理検査の結果は良性の腫瘍でした。

鎮静法

歯科治療は怖いですよね。そのような方には点滴を用いた静脈内鎮静法を組み合わせた怖くない痛くない治療を行っています。
これらの治療法は誰でも簡単にできますし、すべて保険で可能です。お気軽にお尋ねください

静脈内鎮静法

鎮静剤を用いた鎮静法です。点滴を行い、その中に鎮静剤を入れて治療を行います。その間はモニタリングを行い全身管理をしながら行います。

長所
  • 緊張がとれ、リラックスして治療を行うことができる。
  • 点滴がして行うので効果が早めに効き、人によっては処置内容を覚えていないこともある。
  • 点滴を行っているので救急対応ができる。
短所
  • 完全に意識が無くなるわけではないので、効果に個人差がある。
  • 完全に意識レベルが回復してからの帰宅になり、時間がかかる(平均3から4時間)。
  • 口腔内を診察して、治療計画を立案しての処置になるので初診での処置は難しい。
  • 点滴が必要。

往診

往診の車寝たきりや体の不自由な方について、当歯科では往診による在宅訪問診療を行っています。お気軽にお問い合わせください。

治療費も通常の外来通院と同じで1回あたり後期高齢者医療では1割もしくは3割負担、それ以外の方では通常の3割負担のみです。特別な往診料をいただくことはありません。

当歯科院長は介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格を持っており、介護保険も含めた総合的な口腔ケアを実施しています。

通院が困難で歯や義歯でお悩みの方はご相談ください。

ただし、往診での治療が困難な場合は当歯科へ受診してもらうこともあります。
その場合は、内科主治医と連携して全身的なモニタリング(血圧、脈拍、動脈血酸素飽和度、心電図の測定)を行いながら、歯科治療を行っていきます。

なお、当歯科は完全バリアフリーですので、車椅子でも安心して来院してもらうことが可能です。車椅子だから通院できないと心配されている方はお気軽にご相談ください。は完全にその間の記憶が無い。

対応可能な地域

熊本市全域、合志市全域、菊池郡菊陽町全域

顎関節症

顎関節症とは

機能的に正常な噛み合わせとは、この下顎と関節円板の一体化したものが、周囲の筋肉などと神経生理学的に無理なく協調して動くことです。 よく言われる顎関節症というものは、何らかの原因によりこの協調運動のバランスが乱されることにより起きるのです。

よい噛み合わせとは?

  • お口を楽に閉じた時に、どこかの歯が1本だけ接触すること無しに、左右の奥歯が均等に接触して上下の歯が噛み合うこと。
  • 奥歯で楽に噛んでいる状態から、前後左右に歯ぎしりをするように顎を動かした時に、どこかの歯が引っかかること無しにスムーズに動くこと。
  • お口がスムーズに約40mm開くこと。

顎関節症の原因

世間的には 『 見た目の歯並びが良いこと 』 を、 『 良い噛み合わせ 』 と表現することが多いですが、 『 形態的に良い歯並び 』 と 『 機能的に良い歯並び 』 は同じとは限りません。 見た目の歯並びが良いのに顎関節症になって困っている人は大勢います。

その一方で見た目の歯並びが悪いのに何の症状もない人も大勢います。なぜでしょうか?
アメリカにおいて、顎関節症を治療・研究している先生達が全米から集まり公式の会議が開催されました。
その会議の結果は、 『 いわゆる顎関節症は様々な原因により起きる。 噛み合わせは原因の一つに過ぎない。 』 というものでした。

今、この顎関節症に関して 『 複合原因説 』 が最有力視されています。
即ち、コップ ( その人の許容力 ) の中に少しずつ水 ( 原因 ) を注いで足していきます。 ( 原因の蓄積 ) そうするとある時にコップの水は満杯になり、さらに水を注ぐとコップから水が溢れます。このときが病気の発症した時である、という考え方です。
人によりコップが小さい人もいれば、大きい人もいますし、さらに注ぐ水の量も色々あります。

ですから例えば噛み合わせの異常という水が足されても、コップに余力ある人では大丈夫でしょうが、余力のない人では病気として発症するかもしれないわけです。
噛み合わせが悪いから必ず顎関節症になるというものではないのです。 顎関節症を起こす原因として、

  • ストレスを含む精神的な要因
  • 噛み合わせの異常
  • 夜間の歯ぎしりやくいしばり
  • 長年に渡る片噛み
  • 顎を押す癖(頬杖など)
  • 解剖学的問題
  • 過度な開口

などが挙げられます。

顎関節症の症状

【第1段階】

顎を動かすと痛みが走る( 特にお口を開け閉めする時に痛い。 )
噛み締めなどの外傷で下顎を動かす周囲の筋肉に炎症が起きて、痛みが出てきます。痛みの部位として多いのは、頬の辺りです。 下顎を動かす大きな筋肉である咬筋などの咀嚼筋に炎症が生じることで痛みになります。 慢性化すると、既に炎症を起こしている筋肉をかばって無理な動きをするために、他の部位にまで痛みを感じるようになります。

【第2段階】

口を開けたり閉めたりする度に 「 カクン 」 と音がします。
この音のことを 「 クリック 」 と言います。この段階では、自発痛は無いことが多いです。 顎関節内の関節円板という軟骨がずれてしまうことにより音が発生します。 初期のうちは、円板がずれても元の状態に戻ります。
口を閉めている時点で円板がずれた位置にあり、口を開ける時に正しい位置に戻りますが、その時にクリックがあります。 そして口を閉めるときに再びずれてしまうのです。

【第3段階】

お口が開かなくなります。
自発痛はないことが多いが、無理に開けようとすると痛みが出ることが多いです。
やがて、関節円板がずれた状態から元の正しい位置に戻らないようになります。 そうなると、ずれた円板が邪魔になり下顎が前方に移動できなくなり、この時に 「口が開かない 」 という状態になってしまいます。 この時にはクリックはないことがほとんどです。

【第4段階】

口は開くけれど、その動きが非常に制限されている状態です。
耳の前辺りを中心に痛みを伴うことも多いです。顎関節の内部でその解剖学的構造に変形 ・ 癒着 ・ 繊維化などの具体的な病変を伴ってしまっています。
口を開けたときにカクンとした音 ( クリック ) からジャリとした音に変わっていきます。 これをクレピタスといいます。

【その他】

精神心理的な問題からくるもの、他の関節疾患からくるものなどが該当します。

顎関節症の治療法

症状により様々な治療法がありますし、『顎関節症』というものの捉え方によってその治療法は違います。当歯科で実際に行っている治療法について説明します。

1. スプリント( マウスピース )を装着して顎の安静と噛み合わせの安定を図ります。
  ( 基本的に寝る時に装着します。 )

必要なら痛み止めなどの薬を服用してもらいます。普段の生活では、軟らかい物を中心に食べるように指示します。 顎を押すような癖 ( 例えば頬杖 ) や大きな開口を止めるよう指示します。スプリント調整後に状況によっては、歯を僅かに削って噛み合わせの調整をすることもありますが、基本的に最初から歯を削るような不可逆的な処置を行うことはありません。
最初の段階では、顎を動かす筋肉が不必要な緊張をしてリラックスした本当の顎の動きをしていないと考えるからです。

マウスピーススプリント( マウスピース )
噛みあわせの影響のある方、または噛みあわせの影響が疑われる方に使用していただくスプリントというマウスピースです。 通常2~3週の使用で徐々に効果がでてきます。1日8時間を目安に使っていただきます。

2. スプリント治療で治りにくい場合
マウスピース

顎関節に注射を行い、ずれた軟骨の修正と関節に溜まった炎症性の液体を洗浄します。

顎関節内のパンピングを行います。
この方法は関節円板がずれて元に戻らない状態(専門的にはクローズドロックといいます)や関節の中に炎症性の水が溜まってしまい、痛みが強い患者様に対して関節内に注射を行い洗浄する方法です。

外来で簡単にできる方法で、麻酔を行いますので痛みはほとんどありません。 パンピングが必要かを確認するためにMRI を撮影することが多いですので、その際はご理解ご協力をお願いします。

パンピング前の状態

26mmしか口があきませんでした。

→

パンピング後の状態

47mmに改善しました。

 

鎮静法

歯科治療は怖いですよね。そのような方には点滴を用いた静脈内鎮静法を組み合わせた怖くない痛くない治療を行っています。
これらの治療法は誰でも簡単にできますし、すべて保険で可能です。お気軽にお尋ねください

静脈内鎮静法

鎮静剤を用いた鎮静法です。点滴を行い、その中に鎮静剤を入れて治療を行います。その間はモニタリングを行い全身管理をしながら行います。

長所
  • 緊張がとれ、リラックスして治療を行うことができる。
  • 点滴がして行うので効果が早めに効き、人によっては処置内容を覚えていないこともある。
  • 点滴を行っているので救急対応ができる。
短所
  • 完全に意識が無くなるわけではないので、効果に個人差がある。
  • 完全に意識レベルが回復してからの帰宅になり、時間がかかる(平均3から4時間)。
  • 口腔内を診察して、治療計画を立案しての処置になるので初診での処置は難しい。
  • 点滴が必要。
▲ページトップ